明日の暮らしにちょっとしたエシカルを。

FASHION

衣服ロスに対する各ブランドの取り組みとは?私たちが普段できることもたくさんある!

「衣服ロス」の問題はご存知でしょうか?

衣服ロスは、日本だけで年間15億着以上、廃棄量が年間約100万トンにも上ると言われています。

またこの問題は日本だけにとどまらず、ファッション業界の環境負荷の大きさはいまや国際的な課題となってしまっているのです。

そこで、最近はさまざまなアパレルメーカーがこの「衣服ロス」の問題に対して取り組みを始めていますので、今回はそんな企業の取り組みと私たちが日頃できる取り組みについてご紹介したいと思います。

衣服ロスに対する企業の取り組み

衣服ロスに対する企業の取り組み

衣服ロスの問題を克服すべく、衣服の生産から着用、廃棄に至るまで環境負荷を考慮したサステナブル(持続可能)な取り組みについて、多くの企業が問題の解決に乗り出しています。

具体的な取り組み例を見てみましょう。

オフプライスストア

「オフプライスストア」とは、いろいろなアパレルブランドの在庫を、定価より安く販売する業態です。
アメリカでは、良いものが安く買える店として定着しています。
アウトレットと似ていますが、オフプライスストアは、自社ブランドでだけでなく他社ブランドも取り扱うのが特徴です。

例えば、アパレル企業のワールドが展開する、「&BRIDGE(アンドブリッジ)」。
ここでは、INDIVI(インディヴィ)や JILLSTUART(ジルシチュアート)など女性に人気のブランドに加え、TAKEO KIKUCHI(タケオキクチ)や LANVIN(ランバン)なども扱っています。

他にも、アパレルのリセール専門カンパニーである株式会社FINEが運営する「offprice.ec(オフプライス・イーシー)」。
こちらは国内のアパレルブランド中心に20~90%オフで販売しています。「NANO UNIVERSE(ナノ ユニバース)」や「a.v.v (アー・ヴェ・ヴェ)」「PLST(プラステ)」など、かなりお買い得の商品があります。

オンラインストアも展開していますので、ぜひ一度のぞいてみてください。

使用済み衣服の回収とリユース・リサイクル

「UNIQLO(ユニクロ)」と「GU(ジーユー)」を展開する株式会社ファーストリテイリングでは、販売した全商品を対象にリサイクル活動を行っています。

全店舗にて、RE.UNIQLO回収ボックスを設置。
回収した服をリユースし、国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)や世界中のNGO・NPOとともに、難民キャンプや被災地への緊急災害支援など、世界中の服を必要としている人たちに届けています。

リユースできない服は、加工し燃料や防音材としてリサイクル。
さらに、最近では新たな取り組みとして、ダウン商品を皮切りに「服から服へのリサイクル」も推し進めています。

在庫の衣類をリブランド

グローバルワーク、ニコアンド、ローリーズファームなどを展開する株式会社アダストリアでは、在庫として残り、廃棄される衣料品を黒染めして販売するブランド「FROMSTOCK(フロムストック)」を設立。
Tシャツやワンピース、ボトムスなどあらゆるものを「黒染め」することで、傷や汚れのある服や、着こなしが難しいような派手な色の服でも着やすくチェンジ。

パッチワークやリメイクなどと異なり、新たな廃棄物が出ないことと、使用する染料にこだわり、きちんと排水管理を行うことで環境への負荷を低減していることで、サステナビリティに敏感な20~30代から人気が出つつあります。

こうした「すでにあるもの」に新たな価値を与えることを「アップサイクル」ともいい、サステナビリティの観点から注目されている手法です。

衣服ロスに対して私たちができること

衣服ロスに対して私たちができること

企業が衣服ロスを発生させるのは、私たち消費者のためを思った結果でもあります。

私たち一人一人がサステナビリティを意識した消費行動をおこなうことも大事です。

衣服の衝動買いを避ける

「勢いで買ったけど、合わなかった」という経験は誰しも持っているのではないでしょうか。
「良くあること」かもしれませんが、衣服ロスはこうした経験の積み重ねともいえます。

服を買う時は「自分にとって本当に必要か」を考えることも必要な時代です。
結果的に節約にもなります。

アウトレットやオフプライスストア、フリマアプリやリサイクルショップの利用

企業の取り組みでも紹介したような、リセールストアの利用に加え、リサイクル・リユースの積極的な利用も、衣服ロスを防ぐことにつながります。

また、自分がかつて衝動買いをして着なかった服も、誰かにとっては欲しい服かもしれません。
捨てる前に一度フリマアプリで引き取り手がいないかどうかを確認してみましょう。

もし出品や配送の手間が心配なら、引き取り単価は下がりますが、リサイクルショップでまとめて買い取ってもらうという手もあります。

サステナビリティに配慮した企業の商品を買う

サステナビリティに配慮した企業では、リセールだけでなくリブランドなどアップサイクルに取り組んでいます。
こうした企業への支持が高くなれば、結果的に他の起業もサステナビリティへの関心を高めざるを得ません。

私たち一人一人が企業の環境対策を支援することが、結果的に世界の環境対策を推し進めることになるのです。

まとめ

いかがでしたでしょうか。「衣服ロス」の問題に対して世界中の企業が取り組みを始めています。

そして、企業の取り組みはもちろん大事ですが、やはり最終的には消費者である私たちの意識もとても重要となります。

今回をきっかけに、日頃のちょっとした気づきや意識を持ってみてはいかがでしょうか。

関連記事

PAGE TOP